悩ましいえがおの陳情…
産業建設委員会ではえがおの丘の存続を求める陳情の審査に相当の時間を費やしたとの事でした。
もっとも全員が白熱した議論で、との内容でも無かったようではありますが、それはそれとして…私自身の考えかたについて書き込みたいと思います。
これまでの経緯から、この施設は計画の通りであればもう存在していない施設、これは県の未来プロジェクトで道の駅を兼ねたレストランなどを中心とした複合施設の計画で進んでいましたが、高橋市長が就任し選挙戦の争点だったとの事で計画の撤回となり現在に至っています。
そして一昨年、同地域内に複数ある温泉施設は民間への譲渡かそれが出来なかった場合一方を閉鎖する方向性が示された事からプールの利用者の方々から存続してほしいとの動きが出て、今回の陳情につながっています。
私としては、この問題に対して様々な会議の中で、えがおの丘は温泉施設とプール施設が混在している事から単純な温泉施設としての取扱でいいのか、閉鎖とする場合のプール機能の代替案を示すべきと発言してきましたが、残念ながら無視された中で今日に至っています。
その最大の理由は、市内で通年利用できるプールはえがおの丘か県が運営する南部シルバーエリアのプールのみ、しかもエリアのプールは夕方の5時で閉館となっている情況である事、県内の近隣自治体でこの手の施設は当たり前に整備されている実態などからの発言でした。
確かに、えがおの丘の運営には相当の経費も投入されてはいますが、その事だけで閉鎖との判断では納得できないとの声が出るのも当然です。
温泉施設でであれば、少し遠くなったとしても代替施設はありますが…ある日突然諦めろ!では、強引過ぎると感じるのは私だけでしょうか?
それにしても、公募が始まるタイミングでの陳情は(ん~!)、悩ましい…
もっとも全員が白熱した議論で、との内容でも無かったようではありますが、それはそれとして…私自身の考えかたについて書き込みたいと思います。
これまでの経緯から、この施設は計画の通りであればもう存在していない施設、これは県の未来プロジェクトで道の駅を兼ねたレストランなどを中心とした複合施設の計画で進んでいましたが、高橋市長が就任し選挙戦の争点だったとの事で計画の撤回となり現在に至っています。
そして一昨年、同地域内に複数ある温泉施設は民間への譲渡かそれが出来なかった場合一方を閉鎖する方向性が示された事からプールの利用者の方々から存続してほしいとの動きが出て、今回の陳情につながっています。
私としては、この問題に対して様々な会議の中で、えがおの丘は温泉施設とプール施設が混在している事から単純な温泉施設としての取扱でいいのか、閉鎖とする場合のプール機能の代替案を示すべきと発言してきましたが、残念ながら無視された中で今日に至っています。
その最大の理由は、市内で通年利用できるプールはえがおの丘か県が運営する南部シルバーエリアのプールのみ、しかもエリアのプールは夕方の5時で閉館となっている情況である事、県内の近隣自治体でこの手の施設は当たり前に整備されている実態などからの発言でした。
確かに、えがおの丘の運営には相当の経費も投入されてはいますが、その事だけで閉鎖との判断では納得できないとの声が出るのも当然です。
温泉施設でであれば、少し遠くなったとしても代替施設はありますが…ある日突然諦めろ!では、強引過ぎると感じるのは私だけでしょうか?
それにしても、公募が始まるタイミングでの陳情は(ん~!)、悩ましい…
Comment
通信など拝見させていただきました
えがおの丘に健康目的でプールに行ってきます
無くなってしまうのは本当に残念でそうなってしまったあとの健康管理など不安が募ります…
おっしゃる通り代替え案もなく廃止とされても本当に困る人がたくさんいるとおもいます
これからも注目させていただきたいと思います
えがおの丘に健康目的でプールに行ってきます
無くなってしまうのは本当に残念でそうなってしまったあとの健康管理など不安が募ります…
おっしゃる通り代替え案もなく廃止とされても本当に困る人がたくさんいるとおもいます
これからも注目させていただきたいと思います
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
プロフィール
Author:寿松木孝
横手市議会議員
直通のメールはこちらから
sss@kce.biglobe.ne.jp
最新記事
カテゴリ
いらっしゃい!