Archive | 2017年04月03日
年度が変わっての仕事始め、新たなポジションでの仕事をされる方も多いと思いますし、同じ部署にいてもメンバーが変わった事によって環境が変わっていますので…初心を思い出し、この低迷している現状を打破し市行政の正常化にご尽力頂きたいと思います。
さて、先週の研修の観光活性化策について…これは、政府系地域経済活性化支援機構(REVIC)と四国銀行との連携しファンドを組織し、県との連携協定により広域観光振興に取組むものでした。
REVICと言う組織、前身は旧企業再生支援機構、日本航空(JAL)などの企業再生の実績を持つ団体で、2013年に政府系地域経済活性化支援機構に組織を改変、国が160億・民間が100億出資し、地域金融機関と連携し事業の再生・成長を地方公共団体等と連携し、地域経済の活性化や地域の信用秩序の基盤強化を行おうとするものでした。
このREVICがテーマとしているのが、観光・ヘルスケア・製造、農業…ファンドからの資金で地域の施設の再整備や情報発信、商品の企画開発などを支援し、REVICからは常駐の担当者を派遣しソフト面の支援を受け持っています。
そして、何よりも驚いたのはこの組織に民間の資金が活用されれていることもあってか、平成35年3月には清算をするという、言わば完全な成果主義にあると言うこと…各自治体が支援しているような甘えが排除されている点に驚きを覚えた次第です。
ファンドを活用することによって明確な責任が生じる中での取組の大きな可能性を感じました。
この事もあり、最終日に急きょレンタカーを借り、出発時間ギリギリまで実際に再生させようとしている個別施設を見て回ってきた次第でした。その具体施設については後日…
P.S 昨日、大雄消防団及び防犯協会の総会と歓送迎会がありました。新体制になりますが、今後のさらなるご発展を祈念いたします。
さて、先週の研修の観光活性化策について…これは、政府系地域経済活性化支援機構(REVIC)と四国銀行との連携しファンドを組織し、県との連携協定により広域観光振興に取組むものでした。
REVICと言う組織、前身は旧企業再生支援機構、日本航空(JAL)などの企業再生の実績を持つ団体で、2013年に政府系地域経済活性化支援機構に組織を改変、国が160億・民間が100億出資し、地域金融機関と連携し事業の再生・成長を地方公共団体等と連携し、地域経済の活性化や地域の信用秩序の基盤強化を行おうとするものでした。
このREVICがテーマとしているのが、観光・ヘルスケア・製造、農業…ファンドからの資金で地域の施設の再整備や情報発信、商品の企画開発などを支援し、REVICからは常駐の担当者を派遣しソフト面の支援を受け持っています。
そして、何よりも驚いたのはこの組織に民間の資金が活用されれていることもあってか、平成35年3月には清算をするという、言わば完全な成果主義にあると言うこと…各自治体が支援しているような甘えが排除されている点に驚きを覚えた次第です。
ファンドを活用することによって明確な責任が生じる中での取組の大きな可能性を感じました。
この事もあり、最終日に急きょレンタカーを借り、出発時間ギリギリまで実際に再生させようとしている個別施設を見て回ってきた次第でした。その具体施設については後日…
P.S 昨日、大雄消防団及び防犯協会の総会と歓送迎会がありました。新体制になりますが、今後のさらなるご発展を祈念いたします。
« PREV HOME
NEXT »
プロフィール
Author:寿松木孝
横手市議会議員
直通のメールはこちらから
sss@kce.biglobe.ne.jp
最新記事
カテゴリ
いらっしゃい!